学位論文

学会発表

原著論文

NameTitleDate
中沢 遊 A Trigger System with Online Track Recognition for the muon to electron Conversion Search in the COMET Phase-I ExperimentDec. 2020
名前タイトル年度
宮滝 雅己COMET Phase-Iにむけたトリガーシステムの統合と深層学習による事象選別の研究2022
若林 寛之COMET Phase-I トリガー検出器用SiPM冷却システムの開発2022
東野 祐太μ-e転換過程探索実験DeeMeに用いられるガスシステムの高度化2021
西村 由貴ミューオンX線分析元素マッピング装置の陽子ビームによる評価試験2021
樋口 雄也COMET Phase-α に向けたレンジカウンターの開発2021
Sun Si YuanStudy of the Gas Gain Saturation for Cylindrical Drift Chamber in COMET Phase-I2020
佐藤 良紀COMET実験に用いる新型SiPMの中性子耐性に関する研究2020
名前タイトル年度
佐々木 涼花
佐藤 蒼汰
城塚 真也
DOIを用いたPET検査における位置分解能の向上2022
宮島 秀明
塩見 篤史
空気シャワーの観測2021
若林 寛之宇宙線μによるミューオン触媒核融合の観測2020
宮滝 雅己 Neural Network Implementation study for an FPGA-based Trigger System in COMET Phase-I2020
NameTitleMeetingDate
Masaki MiyatakiA study on online event selection using a neural network implemented on FPGA in the COMET Phase-IAI-Smart x Trigger KickOff Workshop2023.9.25-26
Kazuki UenoAI-related topics in COMETAI-Smart x Trigger KickOff Workshop2023.9.25-26
Chen WuCOMET Phase-Alpha Experiment to Investigate COMET’s New Muon Beamline at J-PARCNuFact20232023.8.20-26
Yuta HigashinoStatus of the DeeMe experiment to search for the muon to electron conversion at J-PARC MLFNuFact20232023.8.20-26
Akira SatoHigh purity and high brightness muon beam for next generation muon-electron conversion experimentsNuFact20232023.8.20-26
Kazuki UenoDevelopment of Japanese-style cosmic-ray muon detector for outreach and educationICRC20232023.7.29,31
Akira SatoDC Muon Facility RCNP-MuSICWorkshop on muon elemental analysis research 20232023.3.30
Akira SatoSome Comments on PRISM study towards the US-JP programWorkshop on a Future Muon Program At Fermilab2023.3.28
Masaki MiyatakiThe Trigger Development for the COMET Cylindrical Detector System3rd J-PARC HEF-ex WS2023.3.14-16
Sun Si YuanCurrent Status of COMET CDC2nd J-PARC HEF-ex WS    2022.2.16-18
Kazuki UenoCurrent status of COMET StrECal2nd J-PARC HEF-ex WS2022.2.16-18
Chen WuTracking Study for the COMET Phase-I Experiment2nd J-PARC HEF-ex WS2022.2.16-18
Masaharu AokiCOMET Experiment2nd J-PARC HEF-ex WS2022.2.16-18
Masaki Miyataki      Research on online event selection by machine learning implemented FPGA for COMET Phase-I experiment2nd J-PARC HEF-ex WS2022.2.16-18    
名前タイトル学会名日時
東野 祐太J-PARC MLF Hラインにおけるμ-e転換過程探索実験DeeMeの現状日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
上野 一樹原子スイッチFPGAの加速器実験応用の検討日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
栗林 志恩COMET Phase-αに用いるレンジカウンターの研究開発日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
Sun Si YuanRealistic Detector Response Simulation of COMET Cylindrical Drift Chamber日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
蔭山 裕士COMET Phase-I CDCのためのSlow Control Systemの開発状況(3)日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
吉田 学立COMET Phase-I CyDetシステムの準備状況について日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
山田 千尋COMET Phase-I CyDetトリガーシステムの性能評価日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
宮滝 雅己COMET Phase-I CyDetトリガーシステムの開発状況日本物理学会
第78回年次大会
2023.9.16-19
上野 一樹ミューオン素粒子物理の将来J-PARCの将来について考えよう2023.4.10
東野 祐太μ-e転換過程探索実験DeeMeにおける磁気スペクトロメータの運動量校正日本物理学会 
2023年春季大会
2023.3.22-25
Sun Si YuanRealistic Detector Response Simulation of COMET Cylindrical Drift Chamber日本物理学会 
2023年春季大会
2023.3.22-25
宮滝 雅己COMET Phase-Iにおける高速オンライン事象選別トリガーシステムの開発状況日本物理学会 
2023年春季大会
2023.3.22-25
栗林 志恩COMET Phase-αに用いるレンジカウンターの研究開発日本物理学会 
2023年春季大会
2023.3.22-25
若林 寛之COMET実験トリガー検出器用SiPM冷却装置の開発日本物理学会 
2023年春季大会
2023.3.22-25
佐藤 朗阪大 RCNP-MuSIC第13回Muon科学と加速器研究会2023.1.10
上野 一樹ミュー粒子素粒子物理学中間子科学の将来討論会2022.11.9-11
佐藤 朗連続状ミューオンビームの将来と可能性中間子科学の将来討論会2022.11.9-11
佐藤 朗宇宙線ミューオンによる文化財資料のオンサイト非破壊元素分析(招待講演)宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河2022.10.25-26
栗林 志恩COMET Phase-αに用いるレンジカウンターの研究開発日本物理学会
2022年秋季大会
2022.9.6-8
若林 寛之COMET実験トリガー検出器用SiPMの中性子による損傷と冷却の効果日本物理学会
2022年秋季大会
2022.9.6-8
宮滝 雅己COMET Phase-Iに向けたニューラルネットワークを実装したFPGAによるオンライン事象選別の研究日本物理学会
2022年秋季大会
2022.9.6-8
東野 祐太J-PARC MLF H1エリアにおけるμ-e転換過程探索実験DeeMe検出器コミッショニング日本物理学会
2022年秋季大会
2022.9.6-8
上野 一樹ナノブリッジFPGAの加速器実験応用検討(招待講演)耐放射線エレキ研究会20222022.8.10
宮滝 雅己COMET Phase-Iに向けたニューラルネットワークを実装したFPGAによるオンライン事象選別の研究第1回ML@HEPワークショップ2022.7.8-9
上野 一樹COMETにおける計測システム開発(招待講演)RCNP研究会「原子核実験の次世代データ収集システム基盤開発にむけて」2022.5.16-17
宮滝 雅己  COMET Phase-I実験に向けた機械学習を実装したFPGAによるオンライン事象選別の研究日本物理学会  
第77回年次大会   
2022.3.15-18 
若林 寛之COMET実験トリガー検出器のためのSiPM冷却システムの開発日本物理学会  
第77回年次大会
2022.3.15-18
樋口 雄也COMET Phase-αに用いるrange counterの開発日本物理学会  
第77回年次大会
2022.3.15-18
東野 祐太DeeMeにおけるMWPC遅延ヒット測定と遅延ヒットが物理測定に与える影響の評価日本物理学会  
第77回年次大会
2022.3.15-18
宮滝 雅己COMET Phase-I実験オンライントリガーシステムへの機械学習実装研究計測システム研究会2021@九州大学2021.10.28-29 
Sun Si Yuan Study of Gas Gain Saturation in COMET-CDC Cosmic Ray Test日本物理学会
2021年秋季大会
2021.9.14-17
佐藤 良紀COMET実験のトリガー検出器に用いる新型SiPMの中性子耐性評価試験日本物理学会
第76回年次大会
2021.3.12-15
Sun Si YuanStudy of Gas Gain Saturation for Cylindrical Drift Chamber in COMET Phase-I with cosmic-ray test日本物理学会
第76回年次大会
2021.3.12-15
樋口 雄也HULを用いた8GeV extinction 試験におけるDAQシステムの開発日本物理学会
第76回年次大会
2021.3.12-15
杉田 和正HVスイッチングMWPCの改良日本物理学会
第76回年次大会
2021.3.12-15
樋口 雄也COMET-CDCの宇宙線試験による性能評価日本物理学会
2020年秋季大会
2020.9.14-17
Sun Si YuanStudy of Gas Gain Saturation in COMET CDC日本物理学会
2020年秋季大会
2020.9.14-17
西村 由貴DCミューオンビームによる元素マッピングに向けたドリフトチェンバーの開発(3)日本物理学会
2020年秋季大会
2020.9.14-17
佐藤 良紀COMET実験のトリガー検出器に用いる新型SiPMの中性子耐性評価試験日本物理学会
2020年秋季大会
2020.9.14-17